市PTA連合会について
事業目標
- 1. 重点目標
- ⑴ 親としての役割と責任を自覚し、愛情に満ちた家庭を築こう。
- ⑵ 家庭・学校及び地域の連携を図り、家庭の教育力の向上に努めよう。
- ⑶ 生涯学習の場として、共に学び実践するPTAをめざそう。
- ⑷ 人権尊重を基盤にし、国際性豊かな子どもを育てよう。
- 2. 目標具現化のために
- ⑴ 単位PTAの充実
単位PTAは、親と教師の協力体制を一層強化し、学校の教育活動を支援するとともに、
子どもたちの健全育成を推進しよう。- ① 単位PTAの活動を支援し、PTA活動の活性化に努めよう。
- ② 学校と連携を密にし、児童生徒の安全確保に協力しよう。
- ⑵ 家庭教育の充実
親の責任としての家庭教育の重要性を再認識し、心豊かでたくましく自己実現の図れる
子どもの育成のための活動を推進しよう。- ① 家庭教育学級や教育懇談会等、参加を促すPTA活動の改善と充実を図ろう。
- ⑶ 地域教育活動の充実
地域ぐるみで、子どもの健全育成を図るため、保護者・学校・地域の連携を推進しよう。
- ① 子どもサポート委員会、自治会、育成会、学校応援団等との連携を推進しよう。
- ② 学校、家庭、地域が一体となり「いじめ 不登校 非行」の防止に努めよう。
- ③ 交通安全指導の徹底を図ろう。
- ⑷ PTA連合会の充実
単位PTAとの連携を深め、関係団体と協力して、今日的な教育諸課題解決に向けて努力するとともに、情報提供を積極的に推進しよう。
- ① PTA会長研修会、会長会議等の充実を図ろう。
- ② 川越市高校説明会、各種研修会並びに講演会の改善と充実に努めよう。
- ⑴ 単位PTAの充実
- 3. 各委員会の具体的目標(略称)
- ⑴ 総務財政委員会(総務財政)
- ① 家庭・学校・地域とのふれあいの場を設定していこう。
- ② 委員会の連絡調整を行い、効率のよい委員会活動を推進しよう。
- ③ 各種団体及び隣接PTAとの共同事業等の実践に努めよう。
- ④ 社会的な問題の調査、研究等の勉強会を行おう。
- ⑤ ICT機器の事業等への活用を図り、連合会の進展に努めよう。
- ⑵ 成人教育委員会(成人教育)
- ① 共に学び合い、生涯学習に通じる家庭教育学級にしよう。
- ② 学習の輪を拡げ、相互理解・国際理解を図ろう。
- ③ 人権教育をよく理解し、温かい交流を深めよう。
- ④ 時代を先駆けた研修、講演会等を企画・開催しよう。
- ⑶ 広報委員会(広報)
- ① PTA活動の情報提供に努め、その充実を図ろう。
- ② みんなに親しまれる広報活動を展開しよう。
- ③ スマイルチャレンジ事業の普及に努めよう。
- ⑷ 環境・保健委員会(環境・保健)
- ① 子どもたちをとりまく生活環境の整備・改善を積極的に推進しよう。
・交通安全・防犯・自然災害への対策をPとTが連携して進めよう。
・地域と連携し、社会環境の整備を進めよう。
- ② 心の健康に対する認識を深め、生命を大切にする心の教育を進めよう。
- ① 子どもたちをとりまく生活環境の整備・改善を積極的に推進しよう。
- ⑸ 学年学級・進路委員会(学年学級・進路)
- ① 学校、教室へ積極的に足を運び、開かれた学校づくりを支援しよう。
- ② 子どもの個性を尊重し、子どもと共に進路、生き方を考えよう。
- ③ スマイルチャレンジ事業(いじめ問題等に対する積極的な啓発活動)に努めよう。
- ⑴ 総務財政委員会(総務財政)
- 4. 川越市PTA連合会としての役割
- ⑴ 結束した大きな力としての活動
- ① 関係諸官庁、上部団体等への要望
- ② 各種協議会及び研究大会等への出席
- ③ 各種団体との交流と親睦
- ④ 入P連、安全互助会の研修会等への参加
- ⑵ 会員相互の研修・親睦と交流会の企画
- ① 会長研修会、会長会議の開催
- ② 新年会、懇親会、反省会等の開催
- ⑶ 単Pの活動の活性化を支援推進する活動
- ① 情報提供できるP連広報紙の発行
- ② 広報紙づくりのための研修会の開催
- ③ 運営・活動に関する協議会の開催
- ④ 教育委員会との共催による高校説明会の開催
- ⑤ 人権教育等の関係団体事業への参加
- ⑥ 研究集会、広報紙コンクールの実施
- ⑴ 結束した大きな力としての活動